美容液クラスのエイジングケア成分を限界量まで配合した固形石鹸、#肌をメイクする石鹸。
インスタで度々見かけていて、そのかわいいビジュアルがずっと気になっていました。
プレゼントみたいなかわいい見た目もさることながら、実際に使っている知人から「乾燥肌にイイ」「毛穴の黒ずみに効く」と聞き、固形石鹸での洗顔は未体験の私でしたが早速試してみることにしました。
口コミでの評判や全成分分析も載せています!
#肌をメイクする石鹸って?
#肌をメイクする石鹸は、日本の「良いもの・良い技術」を広めるコスメブランド「IYASAKA」が手掛ける洗顔用の手作りの枠練り石鹸。
石鹸作りについて全然知りませんでしたが、「枠練り石鹸」と呼ばれる固形石鹸を作るのにはとても手間ひまがかかるそう。
そしてその技術は世界でも日本が最高といわれています!
その製造技術を使って、配合限界量のコラーゲンやコエンザイムQ10、ヒアルロン酸、ハチミツ、ローヤルゼリーなど美容液クラスのエイジングケア成分がたっぷり配合されているのが#肌をメイクする石鹸の特徴です。
美容成分たっぷりって言っても、結局すすいだときに洗い流されるんじゃないの?と思ってしまいますが、洗っても落ちない保湿成分を配合することで「メイクしたような洗い上がり」になれるのだそうです。
#肌をメイクする石鹸の口コミでの評判を調べてみた
@コスメでの口コミ評価は、7点中5.7ポイントでした。かなりの高得点ではないでしょうか?
でも悪い口コミを書いている人もいるので、まずはそちらからチェックしてみたいと思います!
悪い口コミ



良い口コミ






口コミまとめ
全体的に良い評価が多い傾向です。
使い心地については、濃密な泡が簡単に作れる、泡切れが良く気持ちよく洗えるとおおむね高評価です。
効果については肌がしっとり潤う、毛穴汚れやくすみに効果があった、肌が綺麗になったと書いている人が多かったです。
また、香りについては「ラベンダーの良い香り」という人がいる一方、香りが弱い、病院のようなにおい、と表現している人もいました。
ただ、モニターの方の感想も多く混ざっているようなので、悪い評価はあまり書いていないのかもしれませんが…。
なので、自分で買って使い心地を試してみました。
#肌をメイクする石鹸を使ってみた体験談

#肌をメイクする石鹸の使い心地や効果の有無をレビューしていきます!
かわいいパッケージにテンションが上がる

和をイメージしたモダンな箱を開けたら、まるでプレゼントのようにラッピングされた石鹸が。
やっぱり可愛くてテンションが上がります。

同梱されているパンフレットもおしゃれ。
#肌をメイクする石鹸の泡立て方

さて、それでは開封して早速使ってみます!

同封されているパンフレットに、#肌をメイクする石鹸の上手な泡立て方が書かれています。
手のひらにのせた石鹸にたっぷり水をかけて、空気を含ませながら大きくこするのがポイント。
ゴルフボール大くらいのサイズの泡があれば、しっかり洗顔できるようです。
そんな感じで泡立ててみたのがこちら。

固形石鹸なので泡立ちにくいのかなと思っていましたが、すぐにモコモコの泡ができました!
泡立てネットも使ってみましたが、やはりネットを使ったほうが早いしたくさんの泡ができます。でもそのぶん、石鹸の消耗は早くなります…。
固形石鹸ならではの良さ
洗い心地ですが、今まで洗顔フォームを使うことがほとんどだったので違和感があるかな?と思っていましたが、泡立ちの良い洗顔フォームと変わらない洗い心地です。
洗顔後のつっぱりや乾燥もありませんでした!
でも、保湿力は正直期待したほどじゃないかも?すぐに乾燥することはなかったですが、やはり洗顔後の保湿は必須かと。
また、気になる香りですが、悪い口コミにあったように、たしかに「ラベンダーの香り」に期待しているとアレ?って思うと思います。ラベンダーというより、ハチミツとかいろんなものが混ざったハーバルな香りに感じられます。
また、固形石鹸で洗顔することが多い方から見たら当然かもしれないですが、「ほとんどゴミが出ない」というので環境に良いことをしている気分になれます!
固形石鹸は洗顔フォームと違って余計な界面活性剤が使われていないので、安全性も高くていいなと感じました。
毛穴の黒ずみへの効果は?
私は小鼻に角栓が溜まってザラつきやすいのですが、それは1回目の洗顔でするっと全部取れていました。
黒ずみは1回では取れませんでしたが、蒸しタオルで毛穴を開いてから鼻の周りをクルクルと泡でマッサージしながら毎日の洗顔を続けていたら、いつの間にか毛穴の黒ずみも目立たなくなっていました。
毛穴汚れへの即効性はそこまで高くありませんが、洗浄力はまずまずです。
でもそれより、ちょっとたるんでいた肌のハリがアップして、ツヤも出てきたのが驚きでした。化粧品は変えてないので、たぶん石鹸の保湿効果なのかな?と思います。
#肌をメイクする石鹸の特徴
#肌をメイクする石鹸の特徴は、
- 美容液クラスのエイジングケア成分をたっぷり配合
- 洗っても落ちない保湿成分が配合され、洗顔しながら保湿スキンケアができる
- 90日間もかけてこだわりの枠練り製法で職人が丁寧に仕上げている
という点です。
まずは全成分や安全性からチェックしていきたいと思います!
#肌をメイクする石鹸の全成分。安全性は大丈夫?
カリ含有石ケン素地、水、スクロース、グリセリン、加水分解コラーゲン、ソルビトール、オリーブ油、ポリクオタニウム-51、ラベンダー油、カンゾウ根エキス、ハチミツ、ヒアルロン酸Na、ローヤルゼリーエキス、ユビキノン、セラミド3、スクワラン、エタノール、BG、エチドロン酸4Na
石鹸のベースとしてカリ含有石ケン素地が使われていますが、毒性や刺激性、アレルギーの報告もない安全な成分です。
スクロースも毒性のない安全な保湿成分で、乳液などにも使われています。
コラーゲンは石鹸に配合できる限界の量まで詰め込んでいるとのことですが、たしかに成分もかなり上位に記載されていますね。
「ポリクオタニウム-51」とはリピジュアという、ヒアルロン酸の2倍の保湿力を誇る美容成分。
「ユビキノン」はコエンザイムQ10です。
ほかにオリーブ油やラベンダー油、生薬のカンゾウやローヤルゼリー、ハチミツなど天然由来の美容成分が配合されています。
配合成分の特徴
他の洗顔石鹸にはない大きな特徴は、なんといってもコラーゲン、セラミド、ローヤルゼリーやスクワランなど、美容液やクリームに配合されているような高級な美容成分がふんだんに使用されていることです。
ニキビにも効く?
特にニキビに効くような、抗炎症作用のある成分などは配合されていないようです。
そのため今あるニキビを解消したい場合は、ニキビケア専用の洗顔料を使ったほうが良いでしょう。
ニキビは治ったけどニキビ跡が気になるという場合には、肌色をクリアにしたり肌の調子を整えたりする効果が見込めそうです。
枠練り製法って何?
#肌をメイクする石鹸の特徴のひとつ、「枠練り製法」とは一体どんな製法なのでしょうか。
石鹸は大きく分けて「機械練り石鹸」と「枠練り石鹸」とがあります。
機械練りは全工程が機械で行われるため大量生産できますが、枠練り石鹸は枠に入れて時間をかけて冷やしたり、乾燥させたりして固めていくため多くの手作業と時間が必要です。
機械練りは成分の98%を石鹸素地が占めていますが、枠練り製法なら石鹸素地の割合は60%程度なので、美容成分や天然成分、保湿成分などをしっかり配合することができます。
また、枠練り石鹸は熟成期間をしっかりとることで、機械練り石鹸よりも硬くて溶け崩れしにくいという特徴もあります。
IYASAKAってどんなブランド?
#肌をメイクする石鹸をリリースしている「IYASAKA」というのはどんなブランドなのでしょうか?
イヤサカ=弥栄、という意味だとすれば、栄える、めでたいというちょっと古風で晴れやかな響きのある言葉ですよね。
そういえば#肌をメイクする石鹸 のパッケージも和文様の「麻の葉」柄でしたし、和をイメージした商品をリリースしているのでしょうか。
というわけで、IYASAKAのブランドコンセプトを調べてみました。
昨今、スマートフォンやSNSの普及により、海外の情報を簡単に手にすることができ、また、海外コスメなども手軽に購入できるようになりました。
しかし、日本にはまだ多くの人が気づいていない『良いもの・良い技術』がたくさんあります。そういった日本の良さを知ってもらいたい。使っていただきたい。そんな思いから、新コスメブランド「IYASAKA」を立ち上げました。
やっぱり、日本の伝統とか技術にこだわりをもったブランドなんですね。
今のところラインナップは#肌をメイクする石鹸 のみのようですが、ほかのコスメが出たらまた試してみたいと思います!
#肌をメイクする石鹸はどこで売ってるの?
ドラッグストアやLOFTなどで実物を見て買いたい!という人もいるかもしれませんが、#肌をメイクする石鹸は今のところインターネットの通販でのみ購入できるようです。
#肌をメイクする石鹸の価格と安く買う方法
#肌をメイクする石鹸の定価は3,000円(税抜)ですが、30日または60日ごとに1個が届く定期便に申し込むと、初回1,890円、2回目以降は2,700円で購入することができます!
定期便といっても、「〇ヶ月以上の継続が条件」といった回数縛りはないので、初回だけ受け取って解約してもOK。
なので1回だけ試してみたい人も、よかったら続けてみたいという人も、定期便コースで買うのが一番お得なのでおすすめです。
知って得する固形石鹸の扱い方
私はずっと洗顔フォームを使っていて、固形石鹸での洗顔はこの#肌をメイクする石鹸 がはじめてでした。
固形石鹸は洗顔フォームと違って少し保管に気を遣ったほうが長持ちします。そこで、扱い方のポイントをまとめておきたいと思います。
●手の雑菌が付かないよう、まずは手をきれいに洗ってから石鹸を使う
●使ったあとはしっかり水気を切る(濡れてふやけたままだと、雑菌や細菌が繁殖する原因になります)
●水に溶けないよう、湿気のあるバスルーム内や水滴がつくような場所には置かない
●通気性の良いソープディッシュの上に置く。珪藻土を使ったソープディッシュもおすすめ
●湿気やドロドロが気になる場合は、はじめにカッターで石鹸を小分けに切っておいて、その都度使うのも手
#肌をメイクする石鹸を使ってみて、固形石鹸で洗顔するのもいいなと思いました。
ちゃんと乾燥させたら持ちもかなり良いので、洗顔フォームよりコスパが良いです。
可愛い見た目で香りも良く低刺激なので、プレゼントでもらっても嬉しい石鹸だと思いました。