毛穴パックや洗顔、美容液に毛穴隠しのファンデーション…
毛穴対策は一通りやってみたものの、イマイチ効果が感じられないというあなた。
もしかしたら、普段食べているものが毛穴トラブルの原因になっているかもしれません。
食べ物を変えるだけで本当に毛穴がキレイになるの?
何を食べたら毛穴詰まりがなくなるの?トラブルを悪化させる食べ物もある?
など、毛穴をキレイにする食べ物とNGな食べ物やそのメカニズムを知って、内側から輝く毛穴レス肌を目指しましょう!
毛穴ケアと食べ物は大いに関係あり
「You Are What You Eat.=あなたはあなたが食べたものでできている」という言葉があります。
つい忘れてしまいがちですが、私たちの身体は私たちが毎日食べるものを材料にして、新陳代謝を繰り返して日々作られています。
そう考えると、「何を食べようと肌や毛穴には関係ない!」とは思えませんよね。
クレンジングやメイクなど、何をしても解決しなかった毛穴のトラブルには、食生活を見直してみることをおすすめします。
毛穴パックやピンセットで角栓を引き抜いたり化粧品で隠し続けても、根本的な解決にはなりません。
化粧品や薬のような即効性はありませんが、内側からの食事によるインナーケアで毛穴をクリアにしていけば、化粧品や毛穴ケアグッズによる肌への刺激も減らせます。
長い目で見るとより肌をキレイにしていくことができるのです。
自分の毛穴タイプを知ろう
毛穴が目立つといっても、その原因はさまざまです。まずは自分の毛穴のタイプを知りましょう。
毛穴タイプは大きく分けて4つあります。
詰まり毛穴 | 皮脂や古い角質が毛穴の中で詰まり、大きくなって目立つ。いちご鼻、鼻のブツブツなど、触るとザラつきがある |
たるみ毛穴 | 紫外線や加齢で肌のハリや弾力が低下し、皮膚とともに毛穴も垂れ下がり、頬を中心に目立つ |
開き毛穴 | 生まれつき皮脂腺が大きく、もともと毛穴が開いている。乾燥によって毛穴が開いて見える場合もある |
メラニン毛穴 | 紫外線やターンオーバー異常どで毛穴にメラニン色素が沈着して黒く見える。汚れ詰まりではないので、触ってもザラつきはない |
毛穴トラブルの内容によって、必要な栄養素は異なります。また、毛穴トラブルを悪化させる食べ物もあるのでなるべく摂らないように注意しましょう。
以下ではそれぞれの毛穴の特徴や毛穴が目立つ原因、おすすめの食べ物とNGな食べ物を紹介しています。
ぜひ、毎日の食事に取り入れてみてください。
詰まり毛穴とは
詰まり毛穴の正体は、毛穴から分泌される皮脂や古い角質、産毛などが混ざって固まったもの。触るとザラつきが気になります。
皮脂は毎日分泌されるものなので、毎日のクレンジングや洗顔でキレイにしていくことが基本です。
角栓が気になるからと毛穴パックを繰り返すのは逆効果です。毎日の正しい毛穴ケアと食事で少しずつ解消していきましょう。
毛穴パックを使い続けることで毛穴トラブルが悪化する理由はこちら
詰まり毛穴にオススメの食べ物
皮脂の過剰分泌が原因で皮脂が詰まっているため、皮脂分泌を抑制する栄養素であるビタミンB1、B2を摂るようにしましょう。
必要な栄養素 | 多く含まれる食品 |
ビタミンB1 | 豚肉、うなぎ、玄米、枝豆、たらこ |
ビタミンB2 | レバー、うなぎ、納豆、たまご、牛乳 |
肌をつくる大もととなるタンパク質に加え、野菜などからビタミン類をバランスよく補うようにしてください。
詰まり毛穴にNGの食べ物
詰まり毛穴が改善しないときは、皮脂の過剰分泌を促すような食べ物を控える必要があります。
特に油の摂取量に気をつけましょう。豚肉などを食べる際には脂身の少ない部位を選び、揚げ物やスナック菓子、クリームが乗った甘いお菓子、ファストフード、お酒や香辛料の多い激辛料理などはなるべく避けましょう。
たるみ毛穴とは
たるみ毛穴とは、皮膚を中から支えている「真皮」のコラーゲンやエラスチンなど、弾力をキープしている成分が老化で弱り、毛穴を支えきれなくなって垂れ下がった状態です。
詰まり毛穴は鼻に多く見られますが、たるみ毛穴は頬に目立つ場合が多いのが特徴。
シワやたるみ対策ができるアンチエイジング系の基礎化粧品で保湿ケアするとともに、食事で内側からもアンチエイジングを心がけましょう。
たるみ毛穴にオススメの食べ物
老化によるたるみ毛穴には、肌のハリをアップさせるコラーゲンや、抗酸化作用のある緑黄色野菜などを意識して摂りましょう。
コラーゲンを摂っても体内で分解されるため直接肌のコラーゲンになるわけではありませんが、再合成に役立つといわれています。
必要な栄養素 | 多く含まれる食品 |
コラーゲンを含んだタンパク質 | フカヒレ、牛すじ肉、鶏皮、手羽先、豚バラ肉、エビ、ゼラチン |
抗酸化作用のある成分 | 緑黄色野菜、ナッツ、鮭、鶏むね肉、ベリー類、ダークチョコレート、バナナ、赤ワイン |
肌の老化には、「AGE(終末糖化物質)」が深く関わっているといわれています。
揚げ物、焼き物など高温で調理したものは体内で「AGE」と呼ばれる老化促進物質を増やしてしまうため、生で食べる、蒸したり茹でたりするなど、たるみ毛穴の改善には調理方法にもこだわりましょう。
たるみ毛穴にNGの食べ物
アルコールは肌の弾力をキープするコラーゲンやエラスチンの代謝を低下させてしまいます。
また、老化を促進させる脂肪分、糖化を促進してしまう糖分などもなるべく控えましょう。
高温でカラッと揚がったキツネ色のフライや焼き立てのパンなどは食欲をそそりますが、同時に毛穴をたるませてしまうものであることも忘れてはいけません。
開き毛穴とは
生まれつき毛穴が大きく、毛穴が開いて目立つタイプ。脂性肌の人に多いのが特徴です。
毛穴が大きいと皮脂の分泌も盛んで、赤ら顔やニキビに悩まされることも。
10代は思春期に分泌される男性ホルモンの影響で皮脂腺からの分泌が活発になりやすく、特にオイリーになりやすいでしょう。
余分な皮脂を洗顔ですっきり落として肌を清潔に保ち、油分の少ないさっぱり系の基礎化粧品で保湿しましょう。
20代、30代以降で開き毛穴が気になってきた場合は、保湿不足で肌のキメが荒くなって目立っているか、肌がたるんで毛穴が広がっている「たるみ毛穴」の可能性があります。保湿とエイジングケアを徹底してください。
開き毛穴にオススメの食べ物
脂性肌の場合は「詰まり毛穴」と同様、皮脂分泌を抑制する栄養素であるビタミンB1、B2を摂るようにしましょう。
必要な栄養素 | 多く含まれる食品 |
ビタミンB1 | 豚肉、うなぎ、玄米、枝豆、たらこ |
ビタミンB2 | レバー、うなぎ、納豆、たまご、牛乳 |
乾燥が原因で毛穴が目立っている場合はタンパク質やビタミンA、鉄分、肌の細胞膜の原料となる必須脂肪酸を補うようにしてください。
必要な栄養素 | 多く含まれる食品 |
ビタミンA | 鶏レバー、うなぎ、モロヘイヤ、にんじん、かぼちゃ、にら |
鉄分 | 鶏レバー、高野豆腐、ひじき、納豆 |
必須脂肪酸 | 亜麻仁油、くるみ油、オリーブ油、青魚、鮭 |
開き毛穴にNGの食べ物
脂性肌で毛穴の開きが気になる場合は、詰まり毛穴と同様、皮脂の過剰分泌を促すような食べ物を控える必要があります。
肉の脂身、揚げ物やスナック菓子、ケーキやチョコレート、ファストフード、お酒や香辛料の多い激辛料理などはなるべく避けましょう。
肌が乾燥して毛穴が目立っている場合は、アイスクリームや冷たい飲みもの、甘いお菓子などで身体を冷やさないようにし、温かい食べ物で代謝を良くすることを心掛けてください。
メラニン毛穴とは
毛穴の黒ずみが気になるけれど触ってもザラつきはないし、パックをしても取れない…という場合は、メラニンが毛穴に蓄積して黒っぽく見える「メラニン毛穴」の可能性があります。
原因は老化や紫外線、肌への刺激による色素沈着などさまざまです。毛穴が汚れているわけではなく「シミ」に近い状態なので、美白化粧品を使う、紫外線対策を徹底するなど、シミと同じようにケアしていくことが大切です。
メラニン毛穴にオススメの食べ物
メラニン毛穴を改善するためには、新陳代謝を促しシミを排出させる効果のあるビタミンAと、メラニンの蓄積を予防するためのビタミンCを意識して摂りましょう。
必要な栄養素 | 多く含まれる食品 |
ビタミンA | 鶏レバー、うなぎ、モロヘイヤ、にんじん、かぼちゃ、にら |
ビタミンC | パプリカ、菜の花、ブロッコリー、ゴーヤ、キウイ、トマト |
メラニン毛穴にNGの食べ物
一部の野菜や果物に含まれる「ソラレン」という物質は、紫外線と反応してシミをできやすくする光毒性があるといわれています。
ソラレンを多く含むのは、レモン、オレンジ、みかんなどの柑橘類や、キウイ、いちじく、キュウリ、しそ、三つ葉など。ビタミンCを多く含む、美容に良いとされる食材にも多い成分です。
ソラレンは摂取後7時間は効果が持続するため、朝や日中には食べないようにする、食べたら紫外線対策を徹底するなど工夫しましょう。
サラダor温野菜、毛穴にはどっちがいいの?
フレッシュな生野菜と、じんわり身体を温めてくれる温野菜。
どちらにもメリットがありますが、美肌を目指すなら温野菜がおすすめです。
生野菜は酵素がたくさん含まれますが、身体を冷やして代謝を悪くしてしまうほか、カサがあるので量を食べられない、ビタミンA・D・E・Kなど美肌に必要な油溶性の成分が吸収されにくいなどのデメリットがあります。
野菜に熱を加えるとしんなりして量を食べやすくなるほか、油で調理すれば油溶性ビタミンの吸収率もアップ。
さらに、生より高酸化力が高まる上に胃腸にやさしいため、アンチエイジングにもおすすめです。
野菜を摂るならサラダやジュースにするよりも、蒸したりスープにしたりしてたくさん食べるようにしましょう。
ちなみに、野菜の1日の必要量は350gといわれています。
コンビニでも買える!毛穴トラブルにオススメの食べ物・飲み物
美容や健康を気にして、コンビニでサラダや野菜ジュースを買う人も多いのではないでしょうか。
しかし、工場でカット・洗浄され除菌液につけられた野菜の栄養価は低く、水溶性ビタミンも漂白剤での洗浄の過程で多くが溶け出してしまっているといいます。
また、健康に良さそうな野菜ジュースですが、冷凍や高温処理など製造過程でビタミンや酵素は失われています。
カットサラダや野菜ジュースに全く栄養がないわけではありませんが、それだけで栄養を摂っているつもりになるなど、過信しないことが大切です。
コンビニで買える食べ物でおすすめなのは、ゆでたまご、豆腐、納豆、バナナ、無糖ヨーグルト、無塩ナッツ、むき甘栗、ダークチョコレート、チーズなど。
飲み物では豆乳や甘酒、常温のミネラルウォーター、アーモンドミルク、お酒なら赤ワインがおすすめです。
何日後に食べ物の毛穴改善効果を実感できる?
身体のあらゆる細胞は新陳代謝を繰り返して入れ替わっていますが、肌のターンオーバーは28~40日前後。
食事を見直したからといってすぐに効果が現れるわけではありませんが、約1ヶ月後には肌の違いを実感できるでしょう。
生活習慣を見直して美肌に
クレンジングや洗顔、保湿など、毛穴を目立たなくするためのスキンケアはとても大事です。
ただ、スキンケアだけでは毛穴トラブルの根本的な解決はできません。
睡眠不足や運動不足、不規則で偏った食事など、肌を不健康にする生活習慣を見直していくことで、毛穴トラブルが起こりにくい肌質に変えていくことができます。
傷ついた肌は主に睡眠中に修復されます。食事から摂った栄養を全身に行き渡らせるためにも、質の良い睡眠をとってしっかり休む、日中に身体を動かして血液のめぐりを良くするなどの努力も美肌には欠かせません。